債券相場は下落。米長期金利が時間外取引で上昇したことを受けて売りが優勢だった。
自民党の二階俊博幹事長が30兆円規模の補正予算に言及したことで国債増発への懸念の高まりも重しになった。前日の米長期金利は、1.25%を付けてピークアウトし、先物が前日夜間で付けた152円59銭も、やや行き過ぎとの見方も強く、40銭台で寄った後は、売りが先行した。
その後も米金利が時間外で上昇したことを受けて下落に転じ、一時152円10銭まで下落。引けにかけては、下げ幅を縮小した。
【来週のスケジュール】
7/12
<国内予定>東京都緊急事態宣言発令(4回目) / 国内企業物価指数(6月) / コア機械受注(5月) / 工作機械受注(前年比) (6月)
<国内決算>
コスモス薬(3349)
<海外予定>
【米国】米ミネアポリス連銀総裁,討論会に参加
【欧州】ユーロ圏財務相会合米財務長官も出席 / EU外相理事会(ブリュッセル)
713
<国内予定>
20年利付国債入札 / CP買い入れオペ / 営業毎旬報告(7月10日現在)
<国内決算>
東宝(9602)
<海外予定>
【米国】米地区連銀(ミネアポリス,アトランタ,ボストン)総裁講演(人種差別関連イベント) / 米大リーグオールスターゲーム / 米CPI(6月) / 米財政収支(6月)
【欧州】EU財務相理事会 / 国際エネルギー機関(IEA)月報 / 独CPI(6月)
【その他】
中国貿易収支(6月)
<海外決算>
ペプシコ / JPモルガン / ゴールドマン
7/14
<国内予定>
日銀国債買いオペ(1-10年,25年超) / 設備稼働率(5月) / 鉱工業生産(5月)
<海外予定>
【米国】米FRB議長,半期に1度の議会証言(下院金融委員会) / 米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表 / 米ミネアポリス連銀総裁,討論会参加 / 米PPI(6月)
【欧州】ユーロ圏鉱工業生産(5月) / 英CPI(6月)
<海外決算>
BofA / ウェルズ・ファーゴ / ブラックロック / シティグループ/ デルタ航空
7/15
<国内予定>
流動性供給入札(残存期間1年超5年以下) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 第3次産業活動指数(5月)
<国内決算>
Fリテイリ(9983)
<海外予定>
【米国】米FRB議長,半期に1度の議会証言(上院銀行委員会) / 米独首脳会談 / 米シカゴ連銀総裁,ロッキーマウンテン・エコノミック・サミットに参加 / 米シカゴオートショー / 米輸入物価指数 (6月) / 米鉱工業生産(6月) / ニューヨーク連銀製造業景況指数(7月)
【欧州】OPEC月報 / 英ILO失業率(3-5月)
【その他】中国新築住宅価格(6月) / 中国GDP(2Q) / 中国小売売上高・工業生産・都市部固定資産投資(6月) / 豪雇用統計(6月)
<海外決算>
TSMC / モルガンS / アルコア
7/16
<国内予定>
日銀金融政策決定会合(展望リポート) / 黒田総裁会見
<海外予定>
【米国】米ニューヨーク連銀総裁イベント挨拶 / 小売売上高(6月) / ミシガン大学消費者マインド指数(7月) / 米企業在庫(5月) / 対米証券投資(5月)
【欧州】欧州新車販売台数(6月) / ユーロ圏CPI(6月)
<海外決算>
エリクソン