債券市場は超長期債が下落。日銀の買いオペで超長期債に対する増額期待が薄れて売りが優勢となり、新発30年と40年債利回りは1年ぶりの水準まで上昇、一方、明日に10年債入札を控える長期債は、利回りがプラス圏に入って底堅い動きとなり、利回り曲線はスティープ化した。
【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年3400憶円、25年超300憶円、物価連動債300億円(金額据え置き)。応札倍率はそれぞれ2.44倍、4.34倍、4.48倍。
【今週のスケジュール】
6/1
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3年、25年超) / 法人企業統計 / 新車販売台数(5月)
<海外予定>
【米国】ISM製造業景況指数(5月) / 建設支出(4月)
6/2
<国内予定>
10年債入札 / マネタリーベース(5月)
<海外予定>
【米国】米自動車販売 (5月)
【欧州】ユーロ圏製造業PMI (5月)
【その他】豪中銀、政策金利発表
韓国GDP(1Q)
6/3
<国内予定>
日銀買いオペ(3-5年、10-25年) / じぶん銀行 日本PMI (5月)
<海外予定>
【米国】米アルファベット年次株主総会 / 米製造業受注(4月) / 米ISM非製造業総合景況指数(5月)
【欧州】ユーロ圏PPI(4月) / ユーロ圏失業率(4月) / 独失業率(5月)
【その他】ティフ・マックレム氏、カナダ中銀総裁就任 / 豪GDP(1Q) / 中国財新PMI (5月)
6/4
<国内予定>
30年債入札 / 対外・対内証券投資(5月24-30日)
【米国】米貿易収支(4月)
【欧州】ECBが政策金利発表 / ラガルド総裁会見 /ユーロ圏総合PMI(5月) / ユーロ圏小売売上高(4月)
【その他】中国天安門事件から31年
6/5
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3年、3-5年、5-10年) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 家計支出(4月) / 景気先行指数(4月)
<海外予定>
【米国】米雇用統計(5月)
【欧州】独製造業受注(4月)