(10:10)
日銀買いオペ通告 1-3年 3-5年 5-10年 物価連動債
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/of160926.htm
オファー金額に変更なく、下限設定もなし。通告後の先物も反応薄。
(12:00)
落札結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/ba160926.htm
ほぼ実勢での落札となり、先物は午後も底堅い動き続きそう。
一方超長期ゾーンは、明日の40年債入札を控え、利回りは上昇傾向に。
(14:35)
黒田日銀総裁挨拶
金融緩和の「総括的な検証」と「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2016/data/ko160926a1.pdf
・日本経済のために必要であると判断すれば、躊躇なく、調整を行います。
・具体的な追加緩和の手段としては、マイナス金利の深掘りと長期金利操作目標の引き下げが中心的な手段になります。また、「質」の面、資産買入れの拡大も引き続き選択肢です。さらに、状況によっては、「量」の面、すなわちマネタリーベースの拡大ペースの加速も考えられます。
・その場合は、金利の大幅な低下を伴う可能性が高いとみられますが、経済・物価情勢や金融市場の状況などによって、そうした強力な金融緩和が必要な場面もあり得ます。
・目的達成のために必要と判断すれば、日本銀行は、あらゆる政策手段を活用します。