JGBトレーディングフロア(2024年6月7日)

債券相場は下落。昨日ECBが事前予想通り米英に先んじて利下げを行い、その後の欧米長期金利も比較的落ち着いた反応だったことで、国内債はここもとの相場上昇に対する高値警戒感が強まった。この日の日銀の定例の国債買い入れオペでは、全年限の買い入れ額を前回から据え置いたが、前回未達となった1-3年ゾーンへの応札が集まった他、その他のゾーンの応札倍率もやや高めとなり、午後に入って先物への売り圧力が強まる場面も見られた。市場は今晩の米雇用統計に注目しており、米国の利下げ観測が再び強まれば、来週の日銀金融政策決定会合を控えて、早期の政策修正観測による重石も軽減されそうだ。

【メモ】
☆日銀買入オペ1年以下1500億円、1-3年3750億円、5-10年4250億円、10-25年1500億円。
応札倍率は、2.09、4.29、3.19、3.29倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年6月6日)

債券相場は前日に続いて上昇。米国の早期利下げ観測による金利低下に加え、この日の30年債入札の結果が順調となったことを受けて超長期債中心に買いに拍車がかかり長期債との利回り較差は縮まった。これまで、買い控えていた投資家の資金の一部が向かったようだ。昨日のカナダ中銀による利下げに加え、今晩のECB理事会でも25bpsの利下げが確実視されており、日銀の金融正常化観測に対する警戒感は燻るもの、海外は利下げサイクルの入り口にあることから、売りも一旦後退した形。明日の米雇用統計や来週のFOMC通過までは、その流れは続くとの見方もあるようだ。

【メモ】
☆30年債入札(82回リオープン、CPN1.8%)落札結果
最低落札価格93円45銭(2.161%)、平均落札価格93円54銭(2.156%)、
応札倍率3.59倍(前回3.25倍)、(事前予想価格93円30銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年6月5日)

債券相場は上昇し、長期金利は約2週間ぶりに1%を下回った。米国で4月の求人件数が予想以上に減少し、長期金利が低下した流れを引き継いだ。朝方発表の4月の毎月勤労統計で賃金のトレンドを見る上で注目される共通事業所ベースの名目賃金が1.7%増と伸びが鈍化したことも支援材料となった。前日の10年債入札を経て市場のセンチメントがやや好転、明日の30年債入札を前に先回りに動くなど、買い手控えていた投資家の買いも一部入ってきているとの観測。来週の日銀金融政策決定会合で資産買い入れの減額修正がおこなわれても大幅なものでなければストック効果は続くことから、相場の下げも限定的になるとの見方も聞かれた。

【メモ】
毎月勤労統計(4月) : 現金給与総額(名目賃金) : 前年同月比+2.1%(前月0.6%、事前予想+1.8%)、実質賃金 : 前年同月比-0.7%(前月-2.5%、事前予想-0.9%)、現金給与総額(共通事業所ベース) : 前年同月比+1.7%8前月2.2%、事前予想+2.1%)
毎月勤労統計調査 令和6年4月分結果速報


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年6月4日)

債券相場は上昇。前日の米金利低下を受けて高く始まった後、この日の10年国債入札を無難に通過したことで買い圧力が強まり、先物はこの日の高値で取引を終えた。日銀の政策修正観測に対する警戒感は根強く、入札結果が判明した直後もすぐには買いの動きが見られなかったが、売り進む材料も乏しかったことから徐々に安心感が広がったといった印象。地合いの悪さがここへきてようやく少し改善したようで、6日の30年債入札にも一定の需要が見られれば、ようやく金利の水準感が見えてきそうだとの声も聞かれた。

【メモ】
☆10年債入札(374回リオープン、CPN0.8%)落札結果
最低落札価格97円77銭(1.051%)、平均落札価格97円79銭(1.048%)、
応札倍率3.66倍(前回3.15倍)、(事前予想価格97円76銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2024年6月3日)

債券相場は長期債や先物が上昇。先週末の米国PCEコア価格指数の伸び鈍化を受けて長期金利が低下した流れを受けて買われた。一方で日銀が早期に国債買い入れ減額や追加利上げを行うことへの警戒感は根強く、この日は超長期債の売りに繋がった。今週は明日の10年債入札と6日の30年債入札に注目が集まるが、13~14日の日銀会合を通過するまでは地合いの好転は望みにくいため、金利水準的には一定の需要が予想されるも、積極的な応札はあまり期待しづらいとの見方が多いようだ。

【メモ】
*****


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会