債券相場は長期債や先物が上昇。先週末の米国PCEコア価格指数の伸び鈍化を受けて長期金利が低下した流れを受けて買われた。一方で日銀が早期に国債買い入れ減額や追加利上げを行うことへの警戒感は根強く、この日は超長期債の売りに繋がった。今週は明日の10年債入札と6日の30年債入札に注目が集まるが、13~14日の日銀会合を通過するまでは地合いの好転は望みにくいため、金利水準的には一定の需要が予想されるも、積極的な応札はあまり期待しづらいとの見方が多いようだ。
【メモ】
*****
債券相場は長期債や先物が上昇。先週末の米国PCEコア価格指数の伸び鈍化を受けて長期金利が低下した流れを受けて買われた。一方で日銀が早期に国債買い入れ減額や追加利上げを行うことへの警戒感は根強く、この日は超長期債の売りに繋がった。今週は明日の10年債入札と6日の30年債入札に注目が集まるが、13~14日の日銀会合を通過するまでは地合いの好転は望みにくいため、金利水準的には一定の需要が予想されるも、積極的な応札はあまり期待しづらいとの見方が多いようだ。
【メモ】
*****