債券相場は小幅安。各国中央銀行の金融政策イベントを大きな影響なく通過し、来週にかけて来年度の国債発行計画を見極める姿勢が強まった。この日、日銀が金融政策決定会合で新型コロナウイルス対応の資金繰り支援策の延長を決めるもCP,社債の買入れ増額措置は来年3月までとする決定をしたが、相場の反応は限定的だった。
【メモ】
黒田総裁会見ポイント(引用元:Bloomberg)
・長短金利操作付き量的質的金融緩和の下で「適切なイールドカーブ(利回り曲線)が実現されている」
・緩和縮小や正常化プロセスに入ったという状況では「全くありません」
・日本の物価が「2%に及ぶとか、超えることはまずない。欧米のように金融政策が正常化に向けて動き出すことにはならない」
・欧米と「経済や物価の差異で金融政策の方向性が違うのは当然」
・海外中銀の決定が「直ちに日銀の政策に影響及ぼすことはない」
・「物価見通しや予想物価上昇率が従来よりも上昇してきているのは事実だ」
・「アップサイドのリスクの見方が多くなるのか、今後の動向を見て議論していく」