ウィークリーレポート(2021年10月15日)

10月の第3週の株式市場は、NYダウは+1.48%の上昇、日経平均は3.64%と選挙期待(アノマリー?)で日本株がアウトパフォームすつ結果となりました。
アノマリーに関しては、解散”前日”から総選挙まで40年間負けなしという強烈なものですが、解散”当時”の終値から見ると、当日に大幅高、その後横這いのケースも多く、週明けからの相場に盲目的に強気になるのは厳禁です。

とは言え、外部環境では、米国CPI、FOMC議事録発表後に米国金利の上昇は一服し、債券高株高となり、また、VIX指数も大幅下落、2週間で▲4.45ptの16.30pt低水準になり、VIX先物の期間構造もコンタンゴが強まりすっかりリスクオンモードとなっています。形としてはCPI発表前に過度のスタグフレーション懸念もあったもの、市場予想を大幅に上回るような数値ではなかったことから安心感が得られたものと考えらます。

さて、日本株に関してはの解散総選挙アノマリーをそのまま鵜呑みにするのは考え物ですが、米国市場の反転を考えるとやはり選挙までダウンサイドは限定的と思われますが、一方で、日本郵政の第3次売り出しに伴う需給悪化もあり上値も限定的と考えると、カバードコール/ターゲットバイイングなどオプションショートポジションがよさそうです。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年10月15日)

債券相場は長期債が上昇。前日の欧米長期金利が一段と低下したことを受けて買い優勢で始まるも、先物などで徐々に上げ幅を縮める展開だった。国内での手掛かり材料が乏しい中、来週に20年国債入札を控えた超長期ゾーンの上値が重く、相場全体の重しになったようだ。

【来週のスケジュール】
10/18
<国内予定>
9党党首討論会(日本記者クラブ) / 首都圏新築分譲マンション(9月)
<海外予定>
【米国】米カンザスシティーとミネアポリス両連銀総裁,フォーラム講演 / アップル「MacBook Pro(マックブック・プロ)」の新機種発表イベント / 米鉱工業生産(9月) / 米NAHB住宅市場指数(10月) / 対米証券投資(8月)
【欧州】EU外相理事会
【その他】中国GDP(3Q) / 中国小売売上高・工業生産・都市部固定資産投資(9月)

10/19
<国内予定>
20年利付国債入札 / 国庫短期証券(1年)入札 / 衆院選公示(31日投開票) /CEATEC開幕(オンライン)
<海外予定>
【米国】ボウマンFRB理事とサンフランシスコ連銀総裁,同連銀フォーラム参加 / アトランタ連銀総裁イベントに参加(オンライン)米グーグル,「ピクセル6」発表イベント / 米住宅着工件数(9月)
【欧州】英中銀総裁講演 英,グローバル・インベストメント・サミット(GIS)2021主催
【その他】中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会(23日まで)<海外決算> エリクソン / J&J / フィリップ・モリス / P&G / ネットフリックス

10/20
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3,3-5,5-10年,25年超) / 貿易収支(9月) / コンビニエンス統計調査(9月) / 訪日外客数(9月)
<海外予定>
【米国】米20年債入札 / 米地区連銀経済報告(ベージュブック) / 米地区連銀(シカゴ、アトランタ、セントルイス、ミネアポリス)総裁オンラインイベントに参加(人種差別関連)
【欧州】ユーロ圏CPI(9月) / 英CPI(9月)
【その他】 <海外決算> バイオジェン / ベライゾン / IBM / テスラ

10/21
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / チェーンストア販売統計(9月) / スーパーマーケット販売統計 (9月) / 工作機械受注(9月)
<国内決算>
ディスコ(6146)
<海外予定>
【米国】米5年インフレ連動債入札 / 米中古住宅販売件数(9月) / 米景気先行指標総合指数(9月)フィラデルフィア連銀製造業指数(10月)
【欧州】EU首脳会議(ブリュッセル) / トルコ中銀、政策金利発表 / ユーロ圏消費者信頼感指数(10月)
【その他】*****
<海外決算> ボルボ / バークレイズ / AT&T / ブラックストーン / インテル / スナップ

10/22
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / 全国CPI(9月) / 営業毎旬報告
<国内決算> 中外薬(4519)
<海外予定>
【米国】米サンフランシスコ連銀総裁講演(オンライン) / マークイット米製造業・総合・サービス業PMI(10月)
【欧州】ECB専門家予測調査 / マークイット・ユーロ圏製造業・総合・サービス業PMI(10月)
【その他】APEC財務相会合(オンライン形式)<海外決算> アメックス


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年10月14日)

債券相場は上昇。前日の米国債市場で長期金利が低下したことや、この日の5年債入札を無難に通過したことを受けて買いが優勢だった。前日に公表された米消費者物価指数は引き続き高い水準を示し、米中短期債は売られる一方で長期債などは資源価格の上昇一服もあって買いが入り、国内債もその流れを引き継いだ格好。

【メモ】
☆5年債入札(149回,CPN 0.005%)落札結果
最低落札価格100円41銭(-0.077%)、平均落札価格100円42銭(-0.079%)、応札倍率3.86倍(前回4.42倍)。(事前予想価格100円41銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年10月13日)

債券相場は長期や超長期債が上昇。前日の米長期金利が低下した流れを引き継いだほか、この日の日銀国債買いオペを無難に通過したことも支えとなった。
ただ、今晩の米CPIの高止まりを警戒して、先物などは引けにかけて上げ幅を縮める展開。また岸田首相が日銀保有国債の一部永久国債化に関して言及があったが、相場の反応は限定的だった。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1年以下1500億円、1-3年4500億円、5-10年4250億円、変動利付債300億円(金額は事前通知通り)。応札倍率はそれぞれ2.77、2.18、2.43倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2021年10月12日)

債券相場は超長期債が上昇。前日の米国債市場が休場で、この日は30年債入札の動向に注目が集まった。結果は無難な内容となり、午後には、やや買い安心感も広がった。
ただ原油高を背景としたインフレ懸念から欧米金利の先高観は根強く、また今週は米国CPIやPPIに加え、国債入札やFOMC議事要旨の公表を控えており、相場の上値も限られた。

【メモ】
☆30年債入札(72回,CPN 0.7%)落札結果
最低落札価格99円85銭(0.706%)、平均落札価格99円94銭(0.702%)、応札倍率2.90倍(前回3.00倍)。(事前予想価格99円85銭)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会