JGBトレーディングフロア(2020年10月5日)

債券相場は下落。先週末の米国市場で長期金利が上昇したことや、明日の30年利付国債入札を前に調整の売りが先行した。ただ、この日の中長期債対象の日銀買いオペは応札倍率がやや低めとなり、同ゾーンの売リ圧力は限定的だった。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1-3年4200憶円、5-10年3500憶円(金額据え置き)。応札倍率は1.97、2.35倍。
☆黒田総裁ビデオメッセージ要点(全国証券大会)
・「引き続き、効果を発揮している現在の金融緩和措置をしっかりと実施していくことで、企業等の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努める」
・(新型コロナウイルス感染症の影響に対応した一連の緩和強化について)「政府の各種施策や、民間金融機関の積極的な取り組みと相まって、効果を発揮している」
・「当面、感染症の影響を注視し、必要があれば、躊躇(ちゅうちょ)なく追加的な金融緩和措置を講じる方針だ」
・ (日本経済は)「引き続き厳しい状態にある」
・「経済活動が徐々に再開する下で、持ち直しつつある」・
・「感染症への警戒感が続く下では、そのペースは緩やかなものにとどまる」など。

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2020年10月2日)

債券相場は上昇。前日の米債相場が終盤に持ち直し小幅高となった流れを引き継ぎ、買いが先行したが、来週の30年債入札を前に、この日の超長期債対象の日銀オペで、の応札倍率の上昇から、上げ幅を縮めた。その後、米トランプ大統領の新型コロナ陽性反応が伝わると、国内株が急落し、リスク回避の動きから再び買い圧力が強まった。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1年以下1000憶円、3-5年3500憶円、10-25年1200憶円(金額据え置き)。応札倍率は2.03、2.84倍、4.21倍。

【今週のスケジュール】
10/5
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3年,5-10年) / 日銀の需給ギャップと潜在成長率
<海外予定>
【米国】シカゴ連銀総裁,講演 / アトランタ連銀総裁,講演 / ISM非製造業総合景況指数(9月)
【欧州】ノーベル医学生理学賞受賞者発表 / ユーロ圏総合・サービス業PMI(9月) / ユーロ圏小売売上高(8月)
【その他】中国休場(国慶節,8日まで)

10/6
<国内予定>
30年利付国債入札 / 日銀社債買い入れオペ(1-3年) / 日米豪印の4カ国外相会合
<海外予定>
【米国】貿易収支(8月) / 求人件数(8月) / フィラデルフィア連銀総裁,講演 / パウエル米FRB議長,講演 / ダラス連銀総裁,討論に参加
【欧州】ラガルドECB総裁,パネル討論会に参加 / 独製造業受注(8月) / ノーベル物理学賞受賞者発表
【その他】豪中銀,政策金利発表

10/7
<国内予定>
日銀買いオペ(3-5年) / 外貨準備高 (9月) / 景気先行指数 (8月)
<海外予定>
【米国】FOMC議事要旨(9月15,16日開催分) / アトランタ,ミネアポリス,ボストン各連銀総裁講演 / ニューヨーク連銀総裁講演 / シカゴ連銀総裁講演 / 米副大統領候補討論会(ユタ州ソルトレークシティー) / 消費者信用残高(8月)
【欧州】ラガルドECB総裁,講演 / ノーベル化学賞受賞者発表 / IOC理事会(ローザンヌ)/独鉱工業生産(8月)
【その他】中国外貨準備高(9月)

10/8
<国内予定>
国庫短期証券(6カ月)入札 / 5年利付国債入札 / 日銀支店長会議,黒田総裁あいさつ /地域経済報告(さくらリポート,10月) / 国際収支 / 景気ウォッチャー調査 現状判断(9月)
<海外予定>
【米国】特になし
【欧州】英中銀総裁,パネル討論会に参加 / ECB議事要旨 / ノーベル文学賞受賞者発表 / OPEC,世界石油見通し(WOO)/ 独貿易収支 (8月)
【その他】中国財新サービス業・コンポジットPMI (9月)

10/9
<国内予定>
日銀買いオペ(1-3,5-10年,25年超) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 毎月勤労統計(8月)
<海外予定>
【米国】卸売在庫(8月)
【欧州】英鉱工業生産(8月) / ノーベル平和賞受賞者発表

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2020年10月1日)

債券相場は下落。この日の10年債入札結果は新発で償還が伸び、利回り水準が切りあがったため、順調だったものの、長期金利がゼロ%に近づき高値警戒感から売りが優勢だった。来週の30年債入札を意識した売りも超長期ゾーンで見られた。東証はこの日システム障害で売買停止となったが、取引が行われた株式先物市場が時間外の米株先物の上昇などで底堅い動きをしたことも債券の上値をおさえた。

【メモ】
☆10年債入札(360回,CPN0.1%)落札結果
最低落札価格100円74銭(0.025%)、平均落札価格100円75銭(0.024%)、応札倍率4.06倍(前回3.15)。(事前予想中央値100円72銭)

 


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2020年9月30日)

債券相場は先物が横ばい。あすの10年債入札を控えた調整の動きが上値を抑えた。一方、大統領選のテレビ討論会が行われたこの日は、米国債の動きも警戒され、討論会終了後は、実際に米株先物や日本株の下落が見られたため、特に午後に入って超長期債は買いが優勢だった。

【メモ】
☆本日の日銀買入オペは、1年以下1000憶円、3-5年3500憶円(金額据え置き)。応札倍率は2.01、3.34倍。


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会

JGBトレーディングフロア(2020年9月29日)

債券相場は超長期債を中心に上昇。ここもとの相場下落による値ごろ感から30年債などに投資家からの買いが入ったとのこと。明日の午前に行われる米大統領候補者の討論会と、それによる米国債の反応を見極めたいとする中で、先物は動意薄の印象。
この日の2年債入札は無難な結果となり、相場への影響は限定的だった。10月の日銀買いオペ方針は、9月から回数・レンジともに変更なし。

【メモ】
☆2年債入札(417回,CPN0.1%)落札結果
最低落札価格100円48銭0厘(-0.139%)、平均落札価格100円48銭5厘(-0.141%)、応札倍率4.02倍(前回4.66倍)。(事前予想中央値100円47銭5厘)


 本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会