(17:30)
明日の米朝首脳会談や日米欧それぞれの政策会合を控え売買は低調に終わった。
先物は限月交代に絡む動きが中心(売買最終日は13日)。
指標となる10年350回債が日本相互証券で取引成立せず。
流動性の低下も、日銀買いオペの減額を連想させるため、6/13の5~10年と6/14の10年超のオファー額は警戒されよう。
尚、掲載の図表(国債利回り)は、日本証券業協会が公表する公社債(店頭)売買参考統計値で、取引価格ではありません。
(17:30)
明日の米朝首脳会談や日米欧それぞれの政策会合を控え売買は低調に終わった。
先物は限月交代に絡む動きが中心(売買最終日は13日)。
指標となる10年350回債が日本相互証券で取引成立せず。
流動性の低下も、日銀買いオペの減額を連想させるため、6/13の5~10年と6/14の10年超のオファー額は警戒されよう。
尚、掲載の図表(国債利回り)は、日本証券業協会が公表する公社債(店頭)売買参考統計値で、取引価格ではありません。