株式市場概況
今週、注目されていたオバマケア代替法案の動向ですが、2人の共和党議員が反対に回ったことにより可決が困難になったことから、インフラ投資や減税政策の実施が遅れるとの見通しが浮上しました。景気支援策が行われないことから、将来のインフレ期待が剥落し、米国では金利が低下し、為替市場でドル安が進みました。その影響から日本株は上値が重くなく、TOPIX指数は前週末比+0.28%の1629ポイント、日経平均株価は‐0.09%の20,099円とほぼ横ばいの展開となりました。
日銀政策決定会合では政策は予想通り現状維持となりました。また、「2018年ごろ」としていた物価上昇率が目標の2%となる時期を、「2019年ごろ」と1年先送りしました。
セクター別では値上がりが20、値下がりが13、上昇率上位は水産農林、化学、石油石炭、下落率上位は海運、銀行、輸送用機器となりました。スタイルインデックスではREIT指数、マザーズ指数、TOPIXスモールが強くなりました。REIT指数は米国の金利低下が継続したため強くなりました。
米国に続き、日本でも企業の決算が本格化し始めています。安川電機(6506)が好調な決算を発表し、1Qから通期見通しを上方修正するなど、良い決算が目立ちます。この決算を見ていると、今後、日本株は上値を切り上げる展開が期待されます。
今後の見通し
来週は月末ということで経済指標が多く発表されます。その上、企業決算も本格化するため、取引材料には事欠かない週となります。
本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会