株式市場概況
前週のトランプ次期大統領の記者会見が期待外れだったことから、20日に就任式を控え、株式市場は利食い先行の動きとなり、日経平均株価は前週末比‐0.77%の19,137円で一週間の取引を終えました。週央にはトランプ氏がウォールストリートジャーナルとのインタビューで、ドルが強すぎるとの発言を行ったことによる影響から、ドル円が112円台まで売られ、日経平均株価が18,600円台まで下げる場面がありました。しかし、米国経済が堅調であることや、次期財務長官のムニューチン氏がトランプ氏の発言は短期的な動きについてで、長期的には強いドルを目指すとの発言を行ったことから、市場は落ち着きを取り戻しました。
セクター別では海運、保険、鉄鋼が強く、医薬品、小売り、不動産が売られました。インフラ投資で利益を享受できるものが買われ、内需系が売られたことが分かります。スタイルインデックスは全てが下落となり、グロース、小型の下げが大きくなりました。
個別株では原発事業からの損失額が7,000億円に上ると報道された東芝(6502)が前週末比40.4円安の246.7円まで下げました。法的整理が行われるとの観測が浮上したタカタ(7312)は前週末比494円安の567円のストップ安で金曜日の取引を終えました。
今後の見通し
市場の注目は日本時間21日午前1時半ごろから行われるトランプ氏の大統領就任式と、その後の行動に集まっています。インフラ投資、減税、規制緩和に関して何らかのアクションが採られれば、来週以降の株のパフォーマンスは再び良くなってくるでしょう。しかし、初会見のようにネガティブなものであれば、利食い売りが目立つようになります。
足元の株価の調整を見ていると、ネガティブなものになる可能性を織り込みに動いています。そのため、大統領選勝利後のような姿勢の言葉が見られれば、市場の上昇幅は大きくなるでしょう。
本資料は、情報提供のみを目的として作成したもので、いかなる有価証券等の売買の勧誘を目的としたものではありません。また、一般的あるいは特定の投資助言 を行うものでもありません。本資料は、信頼できると判断した情報源から入手した情報・データ等をもとに作成しておりますが、これらの情報・データ等また本 資料の内容の正確性、適時性、完全性等を保証するものではありません。情報が不完全な場合または要約されている場合もあります。本資料に掲載されたデー タ・統計等のうち作成者・出所が明記されていないものは、当社により作成されたものです。本資料に掲載された見解や予測は、本資料作成時のものであり予告 なしに変更されます。運用方針・資産配分等は、参考情報であり予告なしに変更されます。過去の実績は将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。
光世証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第14号 加入協会/日本証券業協会