債券相場は上昇。長期金利は約1カ月ぶりの水準に一時低下した。米国PPIがCPIに続いて伸びの鈍化を示し、米金利が低下したことを受けて買いが先行した。この日、日銀の定例国債買い入れでのオファー額の減額が警戒されていたものの長期ゾーンのみの小幅な減額にとどまったことも買い安心感につながった。先物も一時、149円21銭と欧米の金融システム不安で買いが先行した3月24日以来の水準まで上昇、ただ急激な上げピッチに対する高値警戒感から終盤は売り戻され、上げ幅を縮めた。
【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,368~370回0.50%)落札金額0億円 / 国債買入(固定利回り方式,359回0.50%)落札金額0億円。
☆日銀買入オペ(定例)1-3年4750億円、5-10年6250億円(500億円減額)、10-25年2000億円、25年超1000億円。応札倍率は、それぞれ1.69、2.16、2.06、3.44倍。
【来週のスケジュール】
5/15
<国内予定>
5年利付国債入札
工作機械受注(4月) / 国内企業物価指数(4月)
<国内決算>
エーザイ(4523) / 日本郵政(6178) / 京セラ(6971) / 三井住友フィナンシャルグループ(8316) / 電通G(4324) / ゆうちょ銀(7182) / MUFG(8306)ほか
<海外予定>
【米国】米アトランタ連銀総裁あいさつ(金融市場関連会合) / 米ミネアポリス連銀総裁,討論会参加 / ニューヨーク連銀製造業景況指数(5月) / 対米証券投資(3月)
【欧州】ユーロ圏財務相会合(ユーログループ) / ユーロ圏鉱工業生産(3月) / 欧州委員会春季経済予測
【その他】中国,中期貸出制度(MLF)1年物金利
<海外決算>
****
5/16
<国内予定>
*****
<国内決算>
光通信(9435)
<海外予定>
【米国】クリーブランド連銀総裁講演(ダブリン) / ニューヨーク連銀総裁イベントで公開討議(バージン諸島の大学) / 米アトランタ連銀総裁とシカゴ連銀総裁公開討論 / 小売売上高(4月) / NAHB住宅市場指数(5月) / 企業在庫(3月)
【欧州】EU財務相理事会 / 欧州評議会首脳会議 / 欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会 / フランス・カンヌ映画祭 / ユーロ圏GDP(1Q) / 英ILO失業率(1-3月) / 独ZEW期待指数(5月)
【その他】中国小売売上高・工業生産(4月)・都市部固定資産投資(1-4月)
<海外決算>
百度ほか
5/17
<国内予定>
20年利付国債入札 / GDP(年率/季調済/前期比) / 鉱工業生産(3月)
<国内決算>
*****
<海外予定>
【米国】米住宅着工件数(4月)
【欧州】欧州新車販売台数(4月) / ユーロ圏CPI(4月)
【その他】中国新築住宅価格(4月)
<海外決算>
シーメンス / テンセントほか
5/18
<国内予定>
国庫短期証券(1年)入札
国債買い入れオペ(1-3年,3-5年,5-10年,残存25年超) / 社債買い入れオペ / 首都圏新築分譲マンション(4月) / 貿易収支(4月)
<国内決算>
*****
<海外予定>
【米国】フィラデルフィア連銀製造業景況指数(5月) / 景気先行指標総合指数(4月) / 中古住宅販売件数(4月)
【欧州】ECB経済報告
【その他】豪雇用統計(4月)
<海外決算>
ウォルマート / アリババGほか
5/19
<国内予定>
G7広島サミット(21日まで) / 国庫短期証券(3カ月)入札 / 流動性供給入札(残存期間5年超15.5年以下)/ 全国CPI(4月) / 第3次産業活動指数(3月)
<国内決算>
東京海上ホールディングス(8766) / SOMPOホールディングス(8630)
<海外予定>
【米国】ニューヨーク連銀総裁基調講演 / パウエルFRB議長とバーナンキ元FRB議長討論会参加
【欧州】ECBのラガルド総裁ブラジル中銀会議に参加
【その他】アラブ連盟首脳会議(サウジアラビア・リヤド)