債券市場では長期金利が1カ月ぶりの水準(0.240%)に上昇。パウエルFRB議長が26日のジャクソンホールでの講演でインフレ抑制のために利上げを継続する姿勢を示し、米国債がこの日の時間外取引でも下落し、連れる形で国内債にも売り圧力が掛かった。
日銀による買支え(指値オペ)がない超長期債の利回り上昇が大きく、利回り曲線はスティープ化が進んだ。
【メモ】
☆国債買入(固定利回り方式,365~367回) 落札金額0円 / 国債買入(固定利回り方式,356回) 落札金額0億円。
【今週の予定】
8/29
<国内予定>
景気先行指数(6月)
<海外予定>
【米国】*****
【欧州】英市場,祝日のため休場 / EU防衛相会合(非公式,30日まで)
【その他】*****
8/30
<国内予定>
2年利付国債入札 / 失業率,有効求人倍率(7月)
<海外予定>
【米国】米ニューヨーク連銀総裁講演 / 主要20都市住宅価格指数(6月) / FHFA住宅価格指数(6月) / 求人件数(7月) / 消費者信頼感指数(8月)
【欧州】EU外相会合(非公式,31日まで)/ ユーロ圏消費者信頼感指数(8月) / ユーロ圏景況感指数(8月) / 独CPI(8月) / イタリア5年債・10年債入札
【その他】ロシア軍事演習「ボストーク2022」,中国軍参加
<海外決算>
百度 / 中国工商銀行
8/31
<国内予定>
日銀国債買いオペ(3-5,5-10,10-25年,残存25年超) / 2023年度予算概算要求,税制改正要望締め切り / 日銀国債買い入れ日程(9月)
百貨店・スーパー売上高(7月) / 住宅着工件数(7月) / 小売売上高(7月) / 鉱工業生産(7月)
<海外予定>
【米国】クリーブランド連銀総裁講演 / アトランタ連銀総裁講演
【欧州】ロシアのガスプロム,パイプライン「ノルドストリーム」停止(9月2日まで)/ ユーロ圏CPI(8月) / 独失業率(8月)
【その他】G20環境,気候変動担当相会合(インドネシア・バリ)/ 中国製造業・非製造業PMI(8月)
9/1
<国内予定>
10年利付国債入札 / 日銀,債券市場サーベイ(8月調査) / 自動車販売台数(8月) / 企業売上高(2Q) / 日本製造業PMI(8月)
<海外予定>
【米国】米アトランタ連銀総裁講演 / 米自動車販売(8月) / 米建設支出(7月) / ISM製造業景況指数(8月) / 非農業部門労働生産性(2Q) / S&Pグローバル米製造業PMI(8月)
【欧州】S&Pグローバル・ユーロ圏製造業PMI(8月) / ユーロ圏失業率(7月)
【その他】中国財新製造業PMI指数(8月)
9/2
<国内予定>
国庫短期証券(3カ月)入札 / マネタリーベース月末残高(8月)
<海外予定>
【米国】雇用統計(8月) / 製造業受注(7月)
【欧州】ユーロ圏PPI(7月) / 英保守党党首選,党員投票締め切り(結果発表は5日)
【その他】*****