地域社会への貢献活動
弊社では、「企業は社会の一員である」ことを認識し、地域社会へ貢献するための様々な活動に取り組んでいます。微力ながら、弊社で行っている活動をご紹介させて頂きます。
2020TDM推進プロジェクトへの参加
東京オリンピック・パラリンピック競技大会時の安全・円滑な輸送サービスの提供と、都市活動や経済活動の安定との両立を図ることを目的に、東京都、内閣官房、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が事務局となり推進している「2020TDM推進プロジェクト」へ参加しています。
TDMとは交通需要マネジメントのことで、自動車の効率的利用や公共交通への利用転換などによる道路交通の混雑緩和や、鉄道などの公共交通も含めた交通需要調整をする取組のことを言います。
![]() |
≫2020TDM推進プロジェクトのご案内(「東京オリンピック・パラリンピック準備局」のサイトへ)
大阪・関西への万博誘致活動に参加
2025年大阪・関西への万博誘致活動にオフィシャルパートナーとして参加しました。
−めでたく日本、大阪・関西での万博開催が決定しました!−
![]() |
「こどものみらい古本募金」への参加
証券業界がSDGs(持続可能な開発目標)の推進に向けた取組みの一環として行う「こどものみらい古本募金」に参加しています。
![]() |
おおさかライトダウンキャンペーン
大阪市が温暖化対策として開催しました「おおさかライトダウン(七夕ライトダウン 7月7日)」に参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
「七夕ライトダウン」との連携イベント「平成OSAKA天の川伝説」
「桜の会・平成の通り抜け」への参加
建築家の安藤忠雄氏の呼び掛けによる「桜の会・平成の通り抜け」事業に参加し、活動いたしました。
−「桜の会・平成の通り抜け」事業について−
「桜の会・平成の通り抜け実行委員会」により行われるこの事業は、毛馬桜之宮公園から中之島公園を結ぶルートを「平成の通り抜け」と位置づけ、募金活動により集まった寄付金で桜を植樹し、「造幣局の通り抜け」とともに「平成の通り抜け」として大阪の桜の名所をつくろうとするものです。
≫「桜の会・平成の通り抜け」事業のご案内リーフレット [PDF](「桜の会・平成の通り抜け実行委員会」作成)
※ 当事業の寄付金の募集は終了しております。
「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」への参加
大阪市と市民・事業者等が一体となって美しいまちをつくる 「 大阪マラソン“クリーンUP”作戦 ( 旧名称 : 大阪市一斉清掃クリーンおおさか ) 」 に、例年参加しております。
![]() |
![]() |
![]() |
≫「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」のご案内(「大阪市役所」のサイトへ)
次世代を担う子供たちへ
児童養護施設の子供たちに、例年クリスマスプレゼントとして、パソコンやマウンテンバイク等々を贈呈しております。
![]() |
![]() |
大阪・北浜活性化の提案
弊社では、かつて江戸時代から商業地域としてにぎわった大阪・北浜地域の活性化を願い、土佐堀川の河岸に、市民や観光客の憩いの場となるような遊歩道の設置を提案しております。
【土佐堀川沿いの遊歩道イメージ】
